【渋谷区】渋谷区内の移動手段としてめちゃくちゃ便利なハチ公バス。渋谷駅のバス停は3ヶ所あります。
渋谷区内の移動手段として、渋谷区をくまなく網羅しているハチ公バス。 本町CC本町コミュニティセンターや松濤美術館のように電車の駅から遠い場所も、ハチ公バスに乗れば簡単に行くことができます。2025年現在、ハチ公バスは、渋谷区内に4ルート走っています。
渋谷区のコミュニティバスハチ公バス
神宮の杜(もり)ルート 原宿、表参道、千駄ヶ谷、代々木を循環するルート
春の小川ルート 本町・笹塚を循環するルート
夕やけこやけルート 恵比寿・代官山・加計塚を循環するルート
丘を越えてルート 上原・富ヶ谷を循環するルート
各ルート100円です。電車の駅を使うと歩く距離がちょっと…、という時などに重宝します。
ハチ公バスという名前の通り、春の小川ルート以外渋谷駅を経由するのですが、この渋谷駅と名前のつく停留所が3ヶ所あります。一つ目は渋谷駅ハチ公口のバス停。銀座線のガード下にあります。こちらは「夕やけこやけルート」の乗車口となります。

渋谷駅ハチ公口
渋谷駅西口のバス停は西武渋谷店前にあり、こちらは「丘を超えてルート」と「夕やけこやけルート」を使うときの渋谷駅のバス停になります。

ハチ公バス渋谷駅西口
最後は渋谷駅東口のバス停。渋谷クロスタワーの下にあります。「神宮の杜(もり)ルート 」と「夕やけこやけルート」を使う時のバス停です。
ハチ公バスの渋谷駅と名前の付くバス停は3ヶ所ありますが、それぞれ離れた場所にあるため、ご利用の際にはご注意くださいね。

ハチ公バス渋谷駅東口
渋谷駅ハチ公口のバス停はこちら↓
ハチ公バス渋谷駅西口のバス停はこちら↓
ハチ公バス渋谷駅東口のバス停はこちら↓