【渋谷区】重要文化財で茶会が開催。旧朝倉家住宅で優雅な時間を過ごしてみませんか?

大正8年に 東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって建てられた重要文化財に指定されている朝倉邸。 東急東横線「代官山駅」から鎗ヶ崎交差点方向へ歩いて5分の場所にあります。

一般公開されていて、誰でも自由に見学できます。

重要文化財 旧朝倉家住宅

趣のある大正時代に作られた和風住宅と回遊式庭園。猿楽町の南斜面を利用して建てられているのが特徴です。

主屋と土蔵は重要文化財に指定されています。回遊式庭園は、三田用水からの流水を導いた跡や四阿の形跡が残されており、石灯籠などの添景物が配置されています。訪れたのは11月ですが、まだ紅葉は始まっていませんでした。美しく色づいた庭の景観を見ていたい!

室内から鑑賞できる飛び石の配置。奥行きが感じられます。

室内は靴を脱いで見学します。大正時代もインテリア、グッときました。

旧朝倉家住宅で茶会が開催されます。

参加希望の方はぜひ渋谷区の公式サイトをチェックしてみてください。

令和7年度旧朝倉家住宅茶会(12月・1月)

茶会が開催される旧朝倉家はこちらです↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!