【渋谷区】いざという時役に立つ! 渋谷区民の防災マニュアル。

先日街中で、渋谷区災害帰宅困難者受入施設図を見つけ「今この瞬間、突然大地震が起きる可能性も0%ではないんだよな」と考えました。また東日本大震災時が起きた際、仕事場から家まで大変苦労して帰ったことを思い出しました。

渋谷区民の方においては、令和7年2月17日(月曜日)から3月14日(金曜日)までの間に、区内の各世帯に「渋谷区民防災マニュアル」がポスティングで配布されているかと思います。

渋谷区役所

また、「渋谷区民防災マニュアル」は、渋谷区役所本庁舎8階防災課窓口でも配布しています。渋谷区役所8階でエレベーターを降り右側へ進むと、

配布用の防災マニュアルやハザードマップ、マンション防災マニュアル、備蓄チェックリストなど防災に関する冊子やパンフレットが置いてあるテーブルがあります。

防災マニュアルはB5判で、発災時の行動、地震への備え、風水害への備え、地域の防災地図など、防災に関する情報が96ページの一冊にまとまっています。

突然起こってしまうのが自然災害です。防災マニュアルがまだお家にないという方、1冊備え置くときっと役に立つと思います。そして職場から自宅までの経路やその途中にある避難場所を確認しておくと、きっといざという時に役に立つはずです。

「渋谷区民防災マニュアル」が置いてある渋谷区役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!