【渋谷区】体整う!ミシュランビブグルマンにも選ばれた代々木上原の人気の餃子店。
ミシュランビブグルマンに5年連続で選ばれた代々木上原の按田餃子。2012年に代々木上原本店がオープンし、瞬く間に人気のお店になりました。今回訪れたのは代々木上原の本店からも程近い按田餃子パワー店。こちらのパワー店は2022年にオープンしました。
本店の按田餃子代々木上原店は、昭和レトロな中華料理店といった雰囲気ですが、パワー店の方は一見したところカフェのようで、餃子店と思う人は少ないかもしれません。
メニューは本店と一緒のようです。
按田餃子特有の丸っこい水餃子。皮に色がついているのはハト麦が練り込まれているからで、食感はツルッ、モチッした口当たり。やや厚めなので食べ応えがあります。餃子の中身は鳥、白菜、生姜。餡に予め味がついているので何もつけずにそのまま食べられます。あっさりしていますが生姜のパンチが効いていてツルツルといくらでも食べられそう。
按田餃子定番の豚、大根、搾菜の水餃子。大根が入っている餃子は珍しいですが、こちらの方は鳥よりもジューシーでした。噛むとジュワッと旨みが溢れ出ます。
なんとなく健康的な気分で、茹で野菜を追加。
味はついていないので、卓上にある調味料を好みにアレンジしてつけていただきます。知り合いで寿司に醤油をつけずに食べる人がいます。本人曰く「味が濃いのが苦手なのと素材本来の味を楽しみたい」ということですが、このお店はまさにそんな人にぴったりかもしれません。極力余計なものは省くといった素材への自信が感じられます。
しかしこの麻婆豆腐であっさりした味付けの印象がガラリと変わりました。葱ではなくニラが使われているのですが、癖の強いニラに負けていない、ものすごく濃厚でスパイシーな麻婆です。この麻婆は家では作れない高級な味。お店の方に聞いて驚いたのですが、なんと油と豆板醤が使われていない麻婆豆腐なんだそうです。がっつりしていてもそこはさすがの按田餃子。美味しくてヘルシーです。
締めは按田餃子名物ラゲーライス(小)。この一皿に1日に必要な栄養が全てが入っているのだとか。 ハト麦が入ったご飯にきくらげと、金針菜、八角で柔らかく煮た豚肉と玉ねぎ、アクセントに青唐辛子の酢漬け、スイカのような紅芯大根の漬物がのっています。キクラゲのコリコリ感とハト麦のプチプチ感。按田餃子は味はもちろん食感ごと美味しいお店でした。ラゲーライスの「ラゲー」はキクラゲから取った按田餃子独自の呼び方です。ゆるい感じがふっと笑いを誘います。
かなりたくさん食べたり飲んだりしましたが、お腹がパンパンで苦しい!感じがしなかったのが不思議でした。まさに健やかな満足感。按田餃子の食事で心と身体がスッと整いました。ミシュランも認めた代々木上原の按田餃子。ぜひ一度足をお運びください!
按田餃子代々木上原本店はこちら↓
按田餃子パワー店はこちら↓